top of page
  • 縁パワーしまね

未来対話2021 を開催します

更新日:2022年4月19日

危険なレベルの気候変動を回避したい。

それには2050年頃にカーボンニュートラルをめざす必要があります。それはいったいどんな社会なのでしょうか。

果たして本当に達成できるのか。今、私たちは何をすればよいのか。みんなで一緒に考え、アクションを起こすための話し合いしませんか。ぜひご参加をお待ちしています。

あなたはどんな社会をめざしたいですか。



*ZOOM(ウェビナー)を使用します。


#1「脱炭素は本当に可能か?―技術と経済の可能性~2050年削減シナリオ」

  2021年 11月27日(土) 15時~17時

  講師:上園昌武さん(北海学園大学経済学部教授)


#2「山陰地域のエネルギーの未来図を描く―山陰版2050年削減シナリオ」

  2021年 12月11日(土) 15時~17時

  講師:歌川学さん(産業技術総合研究所主任研究員)


#3「未来に向けて、エネルギーで山陰を持続可能な地域に」

  2022年 1月8(土) 15時~17時

  講師:南原順さん(コミュニティエナジー(株))


#4として、2月にオンラインワークショップを予定しています。



◆参加費・申し込み先:

・参加は無料、各回でそれぞれ事前申し込みが必要です。

・各回に記載のサイトにアクセスし、必要事項をご記入ください。オンラインフォーラム参加のためのURLをお送りします。

                                                       

◆主催:縁パワーしまね


◆お問い合わせ先:縁パワーしまね office@empower-shimane.org 090-3266-9506


*「未来対話」は、2021年度地球環境基金の助成を受けて開催されます。


*講師プロフィール


●上園 昌武さん

大阪市立大学大学院経営学研究科 後期博士課程単位取得退学。島根大学法文学部教授を経て、現在、北海学園大学経済学部教授。専門分野は環境経済論・環境政策論。著書『エネルギー自立と持続可能な地域づくり-環境先進国オーストリアに学ぶ』(共編著、昭和堂、2021年)、『炭素排出ゼロ時代の地域分散型エネルギーシステム』(共著、日本評論社、2021年)、『地域分散型エネルギーシステム』(分担執筆、日本評論社、2016年)、他。


●歌川学さん

東北大学大学院工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。産業技術総合研究所主任研究員。博士(工学)。専門は機械工学・環境工学。温暖化対策優先順位・導入評価、国と地域の脱炭素シナリオ研究を行う。著書は「スマート省エネ」(東洋書店、2015)、共著に「炭素排出ゼロ時代の地域分散型エネルギーシステム」(日本評論社、2021)、「エネルギー自立と持続可能な地域づくり」(昭和堂、2021)、など。


●南原順さん

コミュニティエナジー株式会社。島根県内外で太陽光発電などの再生可能エネルギーの事業化の支援や普及啓発の活動を行う。京都大学大学院地球環境学舎修了(修士、環境政策専攻)、共著『エネルギーの世界を変える。22人の仕事 事業・政策・研究の先駆者たち』学芸出版社。



2021未来対話
.pdf
Download PDF • 557KB





閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示

オンラインフォーラム未来対話第2弾「EV」開催のご案内

みなさま 好評を博したオンラインフォーラム未来対話の第2弾を開催します。 第1回のテーマは「EV」 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて鍵を握る分野のひとつとして注目されている電気自動車について、「なぜ今電気自動車が求められているのか」「値段と乗り心地、充電の便利さは?」「本当に環境によいの?」「世界と日本の状況と未来は?」など様々な観点から最新事情をお話しいただきます。 岐路に立つ私たち

オンラインフォーラム未来対話 第5回「エネルギーと我々の未来−アメリカの温暖化対策の最前線」のご案内

みなさま 9月から始めたオンラインフォーラム未来対話もよいよ最終回となりました。 第5回は、アメリカ・カリフォルニア在住のエネルギーコンサルタント、クリーンエネルギー研究所代表の阪口幸雄さんに、大統領選の熱狂も冷めやらぬアメリカのエネルギー事情について、現地からお話しいただきます。欧州の情報はよく報道されますが、アメリカの状況はあまり知る機会がないように思います。ぜひみなさまのご参加をお待ちしてお

bottom of page